 
      
   
    
| 「6月になったらまたおいで。ラヴェンダーの紫はきみによく似あうよ」(モーリス) 「私はちょっとふらっとしてしまいました」(千乃嬢) この会話が確認したくて6月のプロヴァンスにやってきました。 そして、蜜蜂の飛び交うラヴェンダーの畑でよみがえるのはいつもこの会話。 蜜蜂の羽音とラヴェンダーの匂いが交錯します。  デュランス川の谷の、D4の道端で野菜を売っている農家の奥さんにたずねます。 ヴァレンソル高原。それは、デュランス川の谷の東に広がるなだらかな土地でした。 緩やかな起伏の土地に広がる条をなしたラヴェンダーの畑。そして、麦秋の麦。 
 
 |   illustration by TASUKE. | 
| 空は、もちろんプロヴァンス晴れ。浮かぶ雲も高くて真っ白。 高原はデュランス川で断ち切られ、向こうにはアルビオンとか、リュベロンとか、もう一 つの高みとなって再開します。そこは、ジャン・ジオノの「木を植えた男」の舞台ですね。 では、ラヴェンダーの匂いいっぱいの、6月のプロヴァンスでの「南仏な会話」をお楽しみください。今回は84県と04県の「奥地」に行ったのですが、そこで会った地元の人 たちの親切さには驚きました。とってもすてきな「田舎の人たち」だったん です。 うーん、これはあきらかに、よく行く06県の人たちとはちがいます。 たとえば、市内バスの乗客でも運転手に「お早う」とか「ありがとう」とか あいさつするし、運転手もちゃんと答えます。これっていいですね。 で、そこで出会った人たちとの楽しい会話を中心にシリーズとしてアップし てみますね。くれぐれも誤解のないように申し添えておきますが、私のフランス語は片言 です。 でも、たとえ片言でも、文法的にめちゃくちゃでも、通じれば楽しいのです! それに、南仏にはフランス語が片言の外国人がごろごろしていますから、ちっ ともはずかしくはありません。 お に ば ! (=さあ、いこう) | 
| 第1話へ | 第2話へ | 第3話へ | 
| 第4話へ | 第5話へ | 第6話へ | 
| 第7話へ | 第8話へ | 第9話へ | 
|  |   |   |   |   |   |   | 
お好きな写真をクリックすると、拡大されます。
前へ 次へ 目次へ ホームへ